マネジメントとリーダーシップの違いとは?できる管理職は〇〇を学んでいる

あなたはマネジメントとリーダーシップの
違いをご存知でしょうか。

似ているので、混同してしまう方も
いらっしゃるかもしれません。

事実、この差を明確に言える人は
決して多くありません。

どちらの能力も大切だからこそ
それぞれの違いを理解し
能力を身につけることは

成果を出すチームを作ることに直結します。

この記事ではマネジメントと
リーダーシップの違いから、

2つの能力を身につけるためのアプローチまで
解説していきます。

1.マネジメントとリーダーシップの違いとは?

マネジメントとリーダーシップの違い?

マネジメントとは、組織として成果を上げていくために、人・物・お金(時間)を管理することです。

部下の能力を引き出したり、社内で起こっている無駄の削減や効率化、そして問題解決する力や視点が必要になります。

一方、リーダーシップは、組織の目標達成に向けて、チームを導く能力です。

目標達成に向けて能動的に動き、チームをまとめる、アイデアを出しやすい空気を作る、メンバーを鼓舞するなど様々な手法によって、推し進めていく力が必要になります。

つまり、マネジメントは管理すること、リーダーシップは推し進めること、という違いがあります。

例えていうならば、スポーツの世界だと、監督はマネジャーとも呼ばれ、客観的に選手の様子を見て、メンバーチェンジなどを行ったり、戦略を立ててチームの状況を管理していくなど、まさにマネジメントの役割を担っています。

そして、キャプテンを筆頭に選手たちは、自身もプレーヤーとして動きながら、現場レベルでメンバーの様子を見て、鼓舞したりアドバイスしたりして、「勝つ」という目標達成に向けて、リーダーシップを発揮することが求められます。

どちらも成果を出すためには欠かせない要素ですが、両者にはこのような違いがあります。

特にマネジメントを担う役職者は、この違いを理解して、チームに落とし込むことが、生産性を大きく向上させていくためにも大切です。

役職者にはマネジメント能力とリーダーシップ、どちらも必要ですが、選手の例で出したようにリーダーシップは役職者だけが発揮するものではありません

リーダーシップをメンバー全員が発揮することで、圧倒的な成果を出すチームへ成長します。

それでは、どうしたらメンバー全員が、リーダーシップを身につけられるのかについてもお伝えします。

2.それぞれの立場で発揮するべきリーダーシップの要素

リーダーシップの要素

1章でお伝えしたように、リーダーシップは全員が発揮することで、圧倒的な成果に繋げることができます。

それぞれが自分で考え行動する、つまり自走ができると、スピーディー、かつ大きな成果を生み出すチームになります。

それでは、メンバーが発揮すべきリーダーシップと役職者が発揮すべきリーダーシップを説明していきます。

2-1.メンバーが発揮すべきリーダーシップとは?

リーダーシップとは、組織の目標達成に向けて、チームを導く能力ですが、必ずしも先頭に立ってメンバーを引っ張っていくということだけではありません

周りが意見を出しやすいような言動をとったり、積極的に目標達成に向けたアイデアを出したり、目標達成に向けてチームを活気づけたりするなど、一つの目的に向かって、チームを引っ張っていくことはリーダーシップを発揮している状態と言えます。

分かりやすく言うならば、どんな立場でもチームの目的に向かって、アクションを起こすことがリーダーシップです。

「自分はリーダーじゃないから言われたことだけやろう」という意識を全員が持っているチームと「チームのために自分が出来ることを率先してやっていこう」という意識を全員が持っているチームとでは、成果に差が出ることは明らかです。

メンバーの強みや得意なこと、長所をそれぞれが自覚することが、リーダーシップを発揮する上で、必要不可欠です。

また、役職者の言動や指示を思考停止で実行するのではなく、「もっと良いものはなにか」という問いを常に持って改善・向上する思考を持つ。そしてそれを実行することもメンバーが発揮すべきリーダーシップと言えるでしょう。

2-2.役職者が発揮すべきリーダーシップとは?

役職者のリーダーシップは、メンバー全員がリーダーシップを発揮するのを促すことともいえます。

役職者としてのリーダーシップは、メンバーよりも、さらにもう一段階上の視点が求められます。

主に、3つの能力が必要です。

・牽引力

目標達成に向けてメンバーを引っ張ることです。

例えば、メンバーが目標達成に向けて間違えた方向性で進めていたり、やる気を失ってしまったときに、正しい方向に軌道修正したり、メンバーがやる気を出せるような言動を取って、目標達成に向けて引っ張っていくことが牽引力です。

・決断力

メンバーの先頭に立ち、責任を持って、成果に繋がるための判断を下すことです。

例えば、トラブルが起こった時でも、どのようにすると成果に繋がるか冷静に考えて、責任を持って意思決定できることが決断力です。

・コミュニケーション力

メンバーの能力を引き出し、チームの士気を高めて、まとめていくことです。

例えば、目標達成を妨げてしまっているメンバーの状況や気持ちを汲み取り、メンバーが受け取りやすい伝え方で、メンバーの能力を引き出したり、モチベーションを上げていくことが、役職者として必要なコミュニケーション力です。

改めてお伝えしますが、リーダーシップは役職者一人が発揮するものではないので、メンバーにリーダーシップを発揮する必要性を説いたり、それぞれの強みを活かしてどのように発揮してもらうかが、役職者の腕の見せ所です

全員が自走出来るチームに導くことが、役職者の発揮すべきリーダーシップと言えるでしょう。

3.マネジメントに必要な要素

マネジメントに必要な要素

1章で、マネジメントとは組織として成果を上げていくために、人・物・お金(時間)を管理することだとお伝えしました。

大きく2つに分けて解説いたします。

・管理能力

幅広い視野と先見性で、人・物・お金(時間)を管理することです。

組織に関わる人・物・お金(時間)の全てが財産です。

そのため、

  • メンバーのモチベーションや能力を引き出す
  • 人間関係や業務のトラブルが起きないように未然に防ぐ
  • 業務や売上の状況を把握する
  • 無駄な物や仕事を削減・効率化する

このような、組織の成果に繋がる仕組みを考えていく必要があります。

プロスポーツの監督で例えるならば、相手に対してベストな戦略を考えて、メンバーの選定やメンタル・状況のコントロールを行い、無駄な失点をしないようにしながら、「勝つ」という目標達成に向けて管理する感覚です。

・問題解決能力

人間関係や業務でトラブルが起きたときに、迅速に解決に導く力です。

片方の意見だけを聞くのではなく、双方向の意見や第三者の客観的な情報を踏まえて、公平な判断が必要です。

例えば、選手が怪我をしてしまったときは、誰よりも冷静に監督が状況を見て、その場でどう対応するのか素早い判断を下したり、適切なメンバーチェンジを行っていくでしょう。このように、現場レベルでの対応に問題解決能力が必要となります。

メンバーの能力や社内で起こる問題に気づいたり、未然に防ぐことが大事です。

そして、全員にリーダーシップを発揮してもらうように能力を引き出すことも、マネジメントの一つといえます

4.できる管理職が学ぶ、どちらもバランスよく身につける〇〇とは?

できる管理職が学ぶ〇〇とは?

4-1.マネジメントとリーダーシップに共通する「2つの能力」

マネジメント力も、リーダーシップも、どちらもバランスよく身につけるためには、「相手をよく知ること」「相手の潜在能力を引き出すこと」この2つの能力を鍛える必要があります。

「相手をよく知る」というのは、上辺だけではなく、本質を見抜く必要があります。

たとえば、相手の人生経験の中で、価値観を作り上げた原体験を知ることができると、相手が何に意欲を感じるのかが分かるため、モチベーションの管理も行いやすくなります。

また、「相手の潜在能力を引き出すこと」で、本人ですら気づいていない才能に気づかせて、さらに目標達成までのスピードや精度を上げていくことに繋がります。

4-2.あなたの理想に近づく「NLPコーチング」という選択

この2つを自然と行うことが出来るアプローチとして、コーチングという手法があります。

コーチングとは、相手を相手自身が望んだ目標や結果を出せるように導くスキルです。

コーチングは、質問・観察を通して、相手の内にある思いや考えを引き出すことが出来るため、「相手をよく知る」「相手の潜在能力を引き出すこと」に向いています。

さらに、相手の無意識レベルまでアプローチできる手法である『NLPコーチング』は、多くの管理職や社会人が学ばれており

「会社での部下育成に活かし、業績を上げることができた。」

「現在の職場での問題解決に役立った。 また、部下が新型コロナ禍で就業環境の変化によるストレスや業務への不安を軽減し、モチベーションを保つことに繋がった。」

「仕事で悩みがあると言われ、軽くコーチングをしたところ、自分であれこれ答えを見つけ始め、勝手にアクションプランにまで落とし込んでいました。 「おかげで道が見えました」と言われましたが、全部自分で考えたんだよと思いつつも、相手にとっても自然な感じでサポートができたんだなと実感しています。」

といった成果を体験されている方が多くいます。

NLPコーチングがなぜここまでマネジメントに成果をもたらしているかというと、理由は無意識へのアプローチができるからです

通常のコーチングでは、車でいうアクセルを踏むためのアプローチはできますが、それだけだと無意識の足かせがブレーキとなり上手く進まないケースが多くあります。

一方、NLPコーチングでは、相手の無意識のブレーキを特定し、その上でアクセルを踏むためのアプローチができるため、結果として本人のポテンシャルを引き出すことに繋がります。

そのため、メンバーの力を発揮させることやチームの成果を最大化することに、大いに役立つものです。

大抵の場合、マネジメント色が強くなると、管理するばかりで、メンバーの能力を引き出せていないというケースが多いです。

また、リーダーシップだけでも、ついていけば良いというような形をつくってしまい、これだけだとメンバーの能力を引き出せなくなります。

『NLPコーチング』の良いところは、自然とメンバーから能力や思いを引き出せるので、マネージャーが学ぶことで、マネジメント力とリーダーシップ力、どちらの能力も上がることです

あなた自身にも、相手にも使える、カウンセリングも含めた手法なので、ぜひ活用してみてください。

このサイトを運営しているNLP-JAPANラーニング・センターでは、心理学NLPを中心に、課題や改善点、目標達成を止めている問題を見つけられるカウンセリングの手法や、目標達成を加速させるNLPコーチングの手法などを専門的に学ぶことができます。

ご自身で課題や問題に気づけたり、目標達成に特化したコーチングとして、『NLPコーチング』があります。

コーチングにご興味をお持ちでしたら、こちらをご覧ください。

コーチングとは? | NLPプロコーチ認定コース | 米国NLP&コーチング研究所公認

5.まとめ

マネジメントとリーダーシップの違いは、

  • マネジメントは人・物・お金(時間)を管理すること
  • リーダーシップは組織の目標達成に向けて、チームを導く能力・推し進めること

でした。

そのため、役職者だけでなく、メンバーも自走できる状況を作ることが重要です。

『NLPコーチング』は、マネジメント力とリーダーシップ力を身につけるために、最適な手法となっているので、ぜひ試してみてください。

NLPの考え方、学びにご興味をお持ちの方は、無料レポートをダウンロードしていただくか、人気の「NLP体験講座」にご参加ください。

10万名以上の方がダウンロードしている人気のレポートです。

人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密

実践心理学NLPの体験講座はこちらからご覧ください。

NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中)

すでに10720がダウンロードした
大人気の無料レポート
『人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密とは』

人生とビジネスをより豊かにする心理学NLP。

この無料レポートでは、心理学NLPを学ぶことで、
なぜ人生の結果が変わるのか?という疑問にお答えし、

さらに、ビジネスや人生の成功を
手に入れるために必要なNLPのスキルの中でも、
特に重要な6つのテクニックを公開しています。

  • ビジネスでより高い成果を上げたい!
  • コミュニケーション能力を上げたい!
  • 悩みや問題を解決したい!
  • 人間関係や仕事での問題を解決したい!
  • 自分のやりたいこと、人生の軸を明確にしたい!
  • 自分自身をもっと成長させたい!
  • トップセールスマンになりたい!
  • マネジメント能力を向上させたい!
  • 人間関係の失敗をなくしたい!

もしあなたが、上記のなかで
1つでも当てはまることがある場合は、
この無料レポートがきっとお役に立てることでしょう

今すぐ下記からダウンロードして、ご活用ください。

無料レポート